1. Hulu
/2017-05-17 |
5/17日から変わるというのに、5/9に告知? (なにか、トラブルが発覚したのだろうか)
- 別のドメイン名を使うことが事前に決まっていたのであれば、
- 告知はもっと前に行われているべきだから。
<< < 2025 / 3 > >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat | Sun |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
- つまり、サービスのドメイン移転はこれまで予定されていなかった、と想像する。
サービスはhappyonの元でテストしていたということは十分考えられる。
- hulu.jpを使えなくなったか、hulu.jpの元で動かす自信がなかったのかは分からない。
-- ToshinoriMaeno 2017-05-13 01:25:29
hulu.jpを使えなくなるのは既定らしい。http://hulu.jp
http://happyon.jp http://hulu-japan.jp
1.1. 記事
ねとらぼ 5/9(火) 23:21配信: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170509-00000104-it_nlab-sci
動画配信サイトのHuluが、予定していたリニューアルに伴ってアドレスが 「hulu.jp」から「happyon.jp」に変更されると発表しました。
URLは変わってもサービス名は「Hulu」のまま。
- 商標の問題ではなさそう。
ドメイン名の管理の観点から考察するのがよい。
- hulu.jpの元では都合の悪いなにかがあるのだろう。
変更の理由について、Huluの広報はBuzzFeed Newsの取材に 「リニューアル後は日本独自のシステムに移行するため、 同じドメインへ別の大規模システムを載せ替えるのは高いリスクが伴う。 また、移行の際に長時間にわたってサービス停止をしなければならないため、 ユーザーへの影響を考えて別ドメインにした」と説明した。
後半は(移転)技術をしらないひとがそう考えたということのようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170510-00000054-zdn_n-sci
- ITmedia NEWS 5/10(水) 14:45配信
リニューアルに伴い、 米Huluが保有する「hulu.jp」から、HJホールディングスで取得した「happyon.jp」にドメインを変更する。 変更の理由は2つ。 (1)システム移行時のリスクを減らすため、 (2)サービスを止めないで移行するため――だ。
「同じドメイン上に全く別の大規模システムを乗せかえるのは、 開発自由度や事前テストの制約など、高いリスクを負うことになる。 また、同一ドメインへの移行は、 切替時に長時間にわたるサービス停止を行わなければならないため、 ユーザーへの影響を考え、別ドメインにした」と同社の広報担当者は説明する。
- これは移行を含むシステム開発技術がないことを示している。
1.2. NS, whois
http://hulu.jp ここにはリニューアルとだけ http://www.hulu.jp/hulu-renewal-information
http://www.hulu.jp 動画を見るだけのひとには影響ないとでも思っているらしい。